さぽろぐ

写真・芸術  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2015年07月28日

猛暑

いやー暑い。
とにかく暑い関東です。

川辺で遊ぶ
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14+DT
シャッター速度 1/1250秒 焦点距離 210mm 絞り数値 F4.5 ISO感度 200

葉で一休みヒメアカタテハ
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14
シャッター速度 1/1000秒 焦点距離 210mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

逃げ水
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14
シャッター速度 1/2000秒 焦点距離 210mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

今年の夏ドラ、AKIRA主演の消防団をテーマにしたHEAT。
このロケ地が近くなので行ってきました。
幸多消防署
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
シャッター速度 1/1250秒 焦点距離 25mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

掲示板にはポスターが貼ってありました。
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
シャッター速度 1/1600秒 焦点距離 25mm 絞り数値 F2.8 ISO感度 200

近所を散歩していると古い灯篭がありました。
刻まれた文字を見ると、天明二年秋八月。かなり古いですね。
天明二年は西暦1781年。今から234年前です。
このあたりが当時どのような風景だったか計り知れませんが、タイムスリップした感じがしました。
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14
シャッター速度 1/400秒 焦点距離 56mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

こちらは、明治十三年。西暦1880年。
135年前ですね。
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14
シャッター速度 1/160秒 焦点距離 56mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

この石には、明治卅七八年と刻まれいています。
これは、明治三十七年~八年の意味。
この時代の出来事は、日露戦争。従軍の際に奉納されたものでしょう。
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14+DT
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 102mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

※おまけ

さらば、ゴジラ!
猛暑
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 190mm 絞り数値 F4 ISO感度 200

オリンパス E-M1
E-M1+ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14はこちらで入手しました。
マップカメラさんです。




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(オリンパスE-M1)の記事画像
紅葉2016
収穫の秋2016
奈良へ
娘の結婚式
梅雨の季節2016
5月の花
同じカテゴリー(オリンパスE-M1)の記事
 紅葉2016 (2016-11-28 23:05)
 収穫の秋2016 (2016-10-17 22:16)
 奈良へ (2016-08-30 00:01)
 娘の結婚式 (2016-07-04 23:08)
 梅雨の季節2016 (2016-06-13 22:56)
 5月の花 (2016-05-05 22:41)

この記事へのコメント
ご無沙汰しております!
最後の一枚は本当にゴジラの様ですね!
暑い日が続いていますのでくれぐれもご自愛ください(^^ゞ
Posted by 時計好き at 2015年08月05日 11:18
>時計好きさん
お久しぶりです。
曇って面白いですね。
このゴジラの姿もほんの一瞬でした。

暑い日はこまめな水分補給ですね。
お互いに、撮影がんばりましょう~。
Posted by shiba.n at 2015年08月05日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猛暑